目的
小谷村では、景観及び住環境の向上、防犯・安全対策として、危険廃屋の解体撤去にかかる経費について、最大50万円を補助します。
対象者の詳細
●補助対象者
・村内に存する危険廃屋の所有者
・村内に存する危険廃屋の所有者から委任を受けた者
●補助対象危険廃屋
個人が所有する危険廃屋(住宅、倉庫、店舗、事務所等)
(注意)ただし、建替えや土地の譲渡を目的とするもの、公共工事等の補償対象となっている建物は対象となりません。
*補助金交付にあたっては必ず事前に申請・審査が必要となり、工事着手後の申請は認められません。まずは役場企画財政係へご相談ください。
支援内容・支援規模
●補助対象となる経費
・村内に事業所を有し、解体及び撤去を行う資格を有する工事業者による請負工事費
・廃屋の所有者自らが施工する際に要する廃棄物処理費、機械借り上げ料等の経費
(注意)所有者自らが施工する場合でも、80平米以上の建築物を解体する際には、建設リサイクル法により、分別解体及び県への届出が必要です。
●補助金の額
補助対象経費の2分の1以内で、最大50万円まで
(注意)但し補助対象者1人につき1回限りとします。
募集期間
-
対象期間
-
ホームページURL
http://www.vill.otari.nagano.jp/mura/information/W009H0000034.html
パンフレットURL
-
問い合わせ先
小谷村役場総務課企画財政係
電話0261-82-2038
目的
小谷村では、村民の居住環境の向上と地域経済の活性化を促進するため、村内の施工業者を通して自宅の修繕、補修工事(住宅リフォーム)を行なう村民を対象に、工事費の3分の1(10万円を上限)を補助します。
対象者の詳細
●申請できる人
・村内に住民登録をしている方
・対象となる住宅の所有者等
・村税等の滞納がない方
●対象となる工事
村内にある個人住宅で、以下の者ものが対象となります。
・自己又は家族の居住に供する住宅
・住宅に付帯する店舗等の営業施設
・居住に要する借家等
●対象となる工事
・個人住宅の増改築・修繕・模様替え・補修・設備改善工事など
・対象工事が20万円以上であること
・平成26年11月末までに工事が完了し、工事代金の支払いができること。
●工事を行う業者の要件
村内に本社または営業所等がある住宅関連業者(個人事業者も含む)
●注意
・他の補助金の対象となる(対象となっている)工事は該当しません。
・補助金の交付は同一住宅あたり1回限りとします。
・受付期間前までに着手した工事は対象になりません。
・昨年までに申請し補助金を受け取った方は申請できません。
支援内容・支援規模
●補助の概要
補助限度 対象工事費の3分の1
最高限度額 10万円
募集期間
平成26年4月1日から8月31日まで
受付終了
対象期間
平成26年11月末までに工事が完了し、工事代金の支払いができること
ホームページURL
http://www.vill.otari.nagano.jp/mura/living/W010H0000008.html
パンフレットURL
-
問い合わせ先
小谷村役場
〒399-9494
長野県北安曇郡小谷村大字中小谷丙131 TEL:0261-82-2001
FAX:0261-82-2232